Twitter・インスタグラムのように好きな人や好きなモノコトと簡単に繋がり合えるSNS。
見ているだけでも楽しくて気がついたら時間だけが過ぎていってしまいますよね。
楽しいことやほっこりする話だけでなく、ネガティブな情報が目に入って心が消耗してしまったという人も多いのではないでしょうか。
仲の良い人が炎上したり悪い方向に豹変したりすると、特に消耗してしまいますよね。

ネットって怖い場所だよね…
私自身もSNSで心が消耗してしまう時があります。
そんな時に、自分の心が疲れてしまう前に実践してほしいSNSの向き合い方を紹介。
SNSは「好きなモノコト」と繋がるべきであり疲れるためにやるものではない
SNSのあり方は、自分の好きなモノコトと自由に繋がり合うことが一番重要だと思っています。
わざわざ自分が好きなモノコトと繋がるべきなのに、利用しているだけで疲弊しているなんてもったいないですよね…
画面の向こう側にどんな人がいるのかわからないですが、趣味が合う人・素敵な考え方の人と繋がっていたい。
決して自分の心に嘘をついてまで、SNSを利用するメリットはどこにもありません。
まずは改善したい承認欲求
SNSを利用していると、どうしても承認欲求に心が溢れかえってしまう人がいます。
人間は他者を認識する能力を身につけ、社会生活を営んでいくうちに、「誰かから認められたい」という感情を抱くようになる場合が多い。この感情の総称を承認欲求という。
「とにかく周囲から認められたい!フォロワーを増やしたい!いいねやリツィートがいっぱい欲しい!!」という考え方になっていませんか?
頭の中が数字にこだわり過ぎて、周囲から反応の有無で感情の浮き沈みがある人は要注意です。

いわゆるかまってちゃん化してしまっているかも…
確かに、自分の投稿がたくさんの人からいいねをもらえると嬉しいですよね。
ですが、周りからの反応を求め過ぎて必要以上に承認欲求を欲しがってしまうと、SNSへの依存を加速させてしまう恐れが…
承認欲求を満たすために、周囲の反応を気にしながら発信しているとSNS疲れの原因になります。…
自分自身に嘘をついてまでSNSを利用するメリットはないと書きました。
周りから嫌われるのは少し勇気がいりますが、周囲の反応よりも自分が好きになれるような向き合い方をしましょう。
自分が消耗してしまう情報を見えなくするのは悪ではない
自分が消耗してしまう情報をシャットアウトすることは悪いことではありません。
「なんでこの人はこんなこと言うんだろう…」「この人たちはなんでこんなことをするの?」など、心が消耗してしまうこともありますよね。
一度でも気になってしまったら、ネガティブなモノコトに敏感になってしまいます。
特に炎上など身の回りで起きた時は、ほとぼりが冷めるまでミュートをしておくと消耗することも少ないのでおすすめです。
ブロックするよりもミュートで悪い情報に触れない様にする
ミュート機能をうまく使って、消耗してしまう情報を目に触れないようにしてみましょう。
ブロック機能はあくまで最終手段。その人と完全に関わりたくないときだけ使用するのがポイント。
- 攻撃的な人
- どうしても許せないことをしている
「私のことを肯定してくれないからブロックしよう」みたいに、闇雲にブロックばかりしていると自分の評価を下げるだけです。
まずは自分が消耗するキーワードをミュートすることからはじめてみてはどうでしょうか。
思いきってSNSから離れてみる
タイムラインに追われる日々…気がつけばフォローしている人のいいねが日課になっている人。
どこからともなく嫌なツィートが流れてきては、消耗してしまいます。
誰かの会社の愚痴・言い合いをしている人たち・炎上商法をしている人たち、見たくもないネガティブなつぶやきが自分のタイムラインに流れてくるわけです。

そんなタイムラインは疲れちゃうよね…
一度、SNSから離れてみると心の休憩になっておすすめ。
SNS離れは心のリセットにもなります
私も定期的に心のリセットをするためにSNSから離れることがあります。
自分が感じていないだけで心のどこかで「いいこと言わなきゃ!」「タイムラインを見てなきゃ話がわからなくなっちゃう!」と、感じなくても良いことを心が錯覚してしまうときがありますよね…
SNS疲れから解放される一番の方法は、SNSから離れてみることだと思います。
- スマホからアプリを消す
- SNS以外に自分の好きなことをやる
- 自分のためのインプットを中心にやる
SNSから離れてもフォロワーは減りませんし、減ってしまったのならその人とはそこまでの関係だった…で良いんです。
SNSから離れてみると時間が驚くぐらいできます。自分のためにその時間を使ってあげましょう。
第一に考えるべきは心の休息。
疲れてしまっているのであれば離れてみる価値ありですよ!
SNSは好きだと思える場所であるべき
SNSは使い方次第で、自分に対しても相手に対してもナイフに変わります。
自分で自分自身を追い込んでまで、SNSを利用するメリットはありません。
ですが、自分の好きなように好きな人たちと繋がれる素敵なツールだということを忘れないようにしてください。
- 数字だけにこだわらず自分の好きなように発信
- 心が消耗してしまう情報はミュート
- 疲れを感じたらSNSから一歩離れてみる
SNSの使い方は人それぞれ。どんなことを発信しても自由です。
自分が消耗しないSNSとの向き合い方を探してみてください。
画面の向こう側にいる素敵な人と出会えるように「この場所が好きだ!」と思えるSNSにしてくださいね!
コメント