心に決めた人へのプロポーズ。初めてづくしのプロポーズ準備をいつから何を準備したら良いのかわからないですよね。
私自身もプロポーズをする時はわからないことだらけで、たくさん悩んだ思い出があります。
- 婚約指輪はいつから探し始めるのがベストなのか
- プロポーズするまでに準備しておくこと
- プロポーズのタイミングっていつ
- 婚約指輪の他に準備するもの
初めてのプロポーズにまつわる悩みを抱えている男性も多いと思いますが、しっかりとしたプラン立てれば悩むことなくプロポーズ当日を迎えられます。
この記事では「プロポーズ準備はいつからすればいいのか」「どんなプラン・準備する必要があるのか」について紹介していきます。
プロポーズ準備は余裕を持って4ヶ月前からプランを考えるのがベスト

プロポーズ準備をするにあたって、プロポーズをする日や準備するもののプランを設計することが大切です。
プランを考える前に準備に必要なチェックリストを紹介していきます。
婚約指輪の準備
- 彼女の指のサイズを測る
- 購入する婚約指輪を決める
- 婚約指輪の納期を確認
プロポーズするシチュエーションを考える
- サプライズでプロポーズするかどうか
- どこでプロポーズするのか決める
- いつプロポーズするのか決める
- プロポーズ当日のデートプランを考える
- どんな言葉でプロポーズするのか考える
プロポーズ当日の準備
- ※プロポーズで渡す花束の手配
- レストランの予約
- サプライズで使うモノの準備
※時間に余裕のある人は指輪以外のアイテムがあるとよりサプライズ感を演出できます。
基本的に上記のチェックリストに記載されているものを準備しておけば問題ないと思います。
プロポーズで婚約指輪を渡したいという人は、プロポーズの日取りを決める前に婚約指輪の納期をちゃんと確認してから計画を立てるようにしてください。
私自身は婚約指輪探しを始めてからプロポーズまでの期間は約6ヶ月かけて準備とプランを考えていました。
人によって違うと思いますが、4ヶ月前には準備を始めて遅くとも3ヶ月前には婚約指輪の注文は済ませておきましょう。
山ほど準備することが多くて焦ってしまう人もいるかと思いますが、プロポーズ準備をするにあたって押さえておきたいポイントを紹介していきます。
プロポーズで渡す婚約指輪の準備をする
どうしてもプロポーズをする日はこの日と決めていない人は、まずは婚約指輪の注文を先にしておきましょう。
既製品 | 最短で当日〜1ヶ月 |
セミオーダー | 2ヶ月〜3ヶ月 |
フルオーダー | 2ヶ月~4ヶ月 |
既製品・セミオーダー・フルオーダーで婚約指輪を作るかどうか、クリスマスなどのシーズンで納期が変わってきます。
セミオーダーの婚約指輪であれば、遅くても4ヶ月前には婚約指輪探しを始めて3ヶ月前には注文するぐらいを目安にするといいでしょう。
もし婚約指輪のブランドが決まっている場合は、電話でもいいのでどのくらいの納期で作ってもらえるか確認してください。
婚約指輪探しに迷っているならこちらの記事がおすすめ!
関連記事 男性が覚えておきたい婚約指輪選びに迷ったら押さえておきたいポイントを紹介!
時間がない人にはダイヤモンドでプロポーズ
「どうしてもプロポーズはこの日しかない!でも時間がない…」という人も中にはいますよね。
そういう悩みを抱えているのであれば、ダイヤモンドだけをプロポーズで渡すのも一つの手です。
「彼女のリングの好みがわからない」「リングを買いに行く時間がない」と言った人は、BRILLIANCE+(ブリリアンス+)のダイヤモンドでプロポーズがおすすめ!
- 最短4日で発送
- ネックレスも選択可能
- リングデザインを一緒に選べる
BRILLIANCE+のダイヤモンドでプロポーズのメリットはリングサイズや好みのデザインがわからなくても、プロポーズ後に指輪のデザインを彼女と一緒に選べること。
何よりもダイヤモンドのクラスを選ばなければ最短で4日ほどで発送してくれるところも嬉しい限り。
婚約指輪のデザインを一緒に選びたい人や購入まで納期が足りずにプロポーズしたい日にできないと諦めている人は、ぜひ活用してください。
プロポーズのプランを立てる
婚約指輪の納期がわかったら、どんなプロポーズにするのかプランを立てましょう。
- プロポーズはいつするのか
- どこでプロポーズするのか
- サプライズにするのかどうか
- 当日のデートプランを考える
後になってあれこれ焦ってしまわないように、まずは指輪の納期を参考にしてプロポーズする日を決めましょう。
日にちさえ決まってしまったら、プロポーズ当日までにどこでどんなプロポーズにするのかプランを立てるだけ!
ですが、「プロポーズした先輩たちはどんな感じだったの?」と気になってしまいますよね。
そこでプロポーズのプランを立てる上で参考にして欲しいポイントを書いていきます。
プロポーズをする日はどんな日がいいの?
2人にとって大切な記念日として増えるプロポーズ日。先輩カップルたちはどんな日にプロポーズをしたのか気になりますよね。
ハナユメで実施したアンケートでは、56%の人が「なんでもない日」10%の人が「2人の記念日」「自分の誕生日」として答えていました。
多くの人がなんでもない日にプロポーズをしたというのは驚きですが、2人にとって新しい記念日が増えるのは嬉しい出来事ですね。

僕がプロポーズしたのはクリスマスイブ!
もちろんクリスマスやホワイトデーみたいなシーズンのメインイベントはプロポーズに最適なタイミングです。
「プロポーズをいつにするか悩んでる」人は、気負い過ぎずにプロポーズまでしっかり準備できる期間で日にちを決めればいいと思います。
サプライズでプロポーズを考えている人はリサーチをする
プロポーズはサプライズの方が喜ばれると思っている人も少なくはないと思います。
サプライズでプロポーズをする場合は、彼女がサプライズが苦手かどうかリサーチしておきましょう。
特に大勢の前でプロポーズを考えている人は、「ディズニーでプロポーズってどう思う?」って聞いておくのも失敗のタネを減らす手段です。



YouTubeでも作り話でもいいからナチュラルに誘導しましょう!
もしサプライズが苦手な場合は、プロポーズと一緒に薔薇の花束などアイテムでサプライズ感を出すのも一つの手です。
どこでプロポーズをすればよいの?
プロポーズをする場所を決める時は、2人にとって深い繋がりがある場所を選ぶのがベスト。
- 告白をした場所
- 初めてデートした場所
- 2人が出会った場所
- 2人の中で特別な場所
もちろん滅多にいかない高級レストランを予約してプロポーズするのもいいですよね。
ですが、一番に大切にして欲しいのは2人にとってその日が思い出に残るような1日にして欲しいこと。
どんなに簡単なプロポーズでも一生懸命に計画を立てて、心に決めた女性へ特別な1日を作ってあげたいという気持ちがあれば十分。
思いっきり背伸びしてプロポーズするよりも、あなたらしいプロポーズが一番素敵で喜ばれるプロポーズになるはずです。
プロポーズの準備は遅くとも3ヶ月前からプランを計画しよう
プロポーズ準備をいつから始めるかは人それぞれですが、できる限るゆとりのある期間で準備をするように心がけましょう。
- プロポーズ日は無理に決めず余裕のある日取り
- 時間がなくても焦らずに一つずつ進める
- 気持ちを込めてじっくり計画を立てる
- 婚約指輪の納期を早めに把握しておく
- 無理せずに等身大のプラン計画
仕事をしながらの指輪選びや当日のデートプランなど、色々なことを考えたりやることが多いです。
とにかく無理のない期間とプランで自分にできる限りのプロポーズをするようにしましょう。
一世一代の大勝負!と肩の力を入れてもいいことはありません。大切な人へ自分の気持ちを精一杯伝えることが大切です。
今回はプロポーズ準備に必要な期間と準備について紹介しました。
想いのこもったプロポーズができるように、あなたらしいプロポーズのプランを悩んで作ってくださいね!
コメント