大規模な人数が集まる同窓会や大学の歓迎会などイベントの出欠表を作るのは一苦労。
もちろんライングループや個別に出席確認をするのもありですが、情報をササッとまとめておきたいですよね。
そんな人は出欠管理ツールを使用すれば、出欠の情報を簡単にまとめられて便利!
- 出席確認を完結にしたい
- 出欠席の情報を手間なくまとめたい
- 飲み会の日取りのアンケートを取りたい
- 大人数のイベントを開催しようと考えている
幹事の仕事はとにかく多く大変。出欠管理ツールを使用すれば日時のアンケートや参加できる人のリストを簡単に作成できます。
出欠管理ツールの中でも「調整さん」は誰にでも使いやすくておすすめです。
今回は調整さんの使い方やどんなことができるかどうか紹介していきます。
出欠を簡単にまとめたいなら出欠管理ツールを使う
少人数のライングループでの出席確認は簡単ですが、人数が増えるにつれて日取りが合わなかったり出席リストを確認するのが大変。
とにかく簡単に手短に出席確認をしたいなら、出欠確認ツールを使用して時短しましょう!
- 招待ゲストにわかりやすい招待状を作成できる
- 出席確認も自動で出欠表を作成
- 日取りのアンケートを取れる
出欠管理ツールを使用すれば出欠表をまとめてくれるので、幹事の手間が省けて招待する人へわかりやすい出欠表を作成できます。
便利な出欠管理ツール「調整さん」
大規模なイベントから飲み会の幹事におすすめしたい便利な出欠管理ツール「調整さん」。
公式サイト 出欠管理ツール「調整さん」
- ログインの必要なし
- PC・スマホで利用できる
- 候補日のアンケートが取れる
- イベント作成してURLをコピペして送るだけ
調整さんなら複数人いると面倒な日程調整や出席確認が簡単にできます。
いくつか出欠管理ツールと使用してみましたが、一番シンプルで誰にでも使いやすい出欠管理ツールでした。
調整さんの使い方
それでは調整さんの使い方を解説していきます。

候補日の記入はカレンダーを選択して追加して、メモ欄にはイベントの詳細を打ち込むだけ。
記入が終わったら「出欠表をつくる」で作成完了です。

出欠表を作成したら、発行されたURLをコピペして招待したい人に送るだけ。
これだけで招待ができるので、わざわざ個別にメッセージを打ち込まなくて済みます。
学校全体の同窓会での幹事を任されている人でも、URLを共有しておけば各クラスの出席状況を確認できるので便利。
調整さんで作成した出欠表は誰にでも簡単に記入できる!
調整さんで作成した出欠表はわかりやすく、初めて使用する人でも簡単に使えるので助かります。

イベント名や開催日時などの詳細を確認できます。

出欠席の回答をするページでは、名前・日程の選択・コメントを残せます。
日程候補の選択は○・△・×から選ぶことが可能。回答する人の都合によって「仕事が長引くかもしれないからわからない…」という人にも助かりますよね。
回答する人はコメント欄に理由を書いておけるので、幹事の人にどんな都合なのか伝えられるのは嬉しい機能。

どの日程が参加率が高いのか、その日に出席できるかわからない人のコメントなどわかりやすく確認できます。
この作業をアナログでやるとなかなか大変なので、自動でリスト化してくれるのは助かりますよね。
- イベント情報をわかりやすく記載
- メモ欄に出席(○)・不明(△)・欠席(×)など説明する
- 会場・日程・会費などしっかり記載
- アンケートを取りたい理由も明確に!
- 締切日を設ける
- 緊急連絡先を記載
幹事の人にはマストツールな「調整さん」
調整さんを使用すれば、出席票のリスト化が時短できます。
開催するイベントが大規模になればなるほど出欠管理ツールは大活躍するので、イベントを開催する幹事の人にはマストツール。
- やることが多くて簡単に出席状況を確認したい
- 招待する人の日程調整をしたい
- イベントの出席状況を複数人で管理したい
- イベント情報を簡単に共有したい
「ラインで出席確認しているけどまとめるのに時間がかかる」「学校の同窓会で各クラスの出席状況を共有したい」など、お悩みの人はぜひ調整さんを使用してみてください。
発行されるURLを幹事全員に共有しておけば、各幹事の人でも状況を把握しやすいので是非とも活用してみてくださいね!
今回は、簡単に出欠表が作成できる出欠席管理ツール「調整さん」を紹介しました。
コメント