結婚式準備で大変だったあるあるエピソードと役に立ったサービスとアイテムを紹介!

wedding-ready:アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

理想の結婚式場が決まり、結婚式に向けてを2人で話し合ってあれこれ決める時間は幸せな時間ですよね。

私自身、幸せで楽しい結婚式準備をイメージしていましたが、想像以上にやることが多く大変なことばかりでした。

こんな人におすすめの記事
  • 何を抑えておけばいいかわからない
  • ウェディングアイテムを自作しようと考えている人
  • 準備で何が一番大変なのか知っておきたい
  • 準備前に失敗の少ない方法を知りたい
  • 準備中のトラブルをできるだけなくしたい

とにかくやることが多くスケジュール通り行かない結婚式の準備。

結婚式準備を始めようとする人や始めたばかりの人は、「何を事前に準備してどんなことを気をつければいいかわからない…」という人も多いですよね。

この記事では結婚式準備にまつわる大変だったエピソードと私自身が活用したサービスやアイテムを紹介していきます。

目次

結婚式を挙げるって大変だった

華やかな結婚式で使われるウェディングアイテムや映像関係の出し物。

いざ自分が結婚式を挙げることになり、色々なアイテムを準備をするとなると想像以上に大変でした。

特にペーパーアイテムや映像関連は自分たちで自作して準備を進めていたので、夜な夜な作業したりと時間に追われる毎日でした。

結婚式準備で大変だったこと
  • 招待状の返信が遅くて対処に困った
  • 出席者全員の写真を集めるのに苦労した
  • ペーパーアイテムを自作して失敗した
  • 手作りのウェディングアイテム作成が忙しかった

結婚式当日の6ヶ月前から会場を押さえていましたが、最初の数ヶ月は「こんなにやることないの?」と余裕を持っていました。

ですが挙式日2ヶ月前からは山のようにやることが増えて、なかなか時間通りにいかないこともしばしば…

ゆう

もっと早く準備を始めればよかったと後悔したよ…

初めての結婚式、時間に余裕があって油断していました。

最初のうちはプランナーの人との打ち合わせがないとはいえ、ウェディングアイテムを自作したい人はとにかく早めに動き出すのがベストです。

結婚式準備を始める前に聞いておきたいこと
  • ウェディングアイテムを自作で準備できるか
  • 動画関連も自作可能か
    • 納品する形式を確認
    • 画面比率の確認
  • 持ち込みする場合の費用の確認

どうしても結婚式費用を節約したくてウェディングアイテムや映像関連を自作したい人は、上記のポイントは真っ先に確認しておきましょう。

式場によって違うので式場見学の時や初めての打ち合わせの時に必ず確認してください。

ウェディングムービーを自作したい人はこちらの記事がおすすめ!

関連記事 Macで結婚式ムービー作成を迷わず作る方法とiMovieで動画作成する方法を紹介!

ここからは私が実際に経験した、結婚式準備で特に大変だったことについて紹介していきます。

招待状の返信が期日通りになかなか来ない

私自身、結婚式の招待状が手元に届いたら早くても1週間以内には出欠席の返信をするようにしていました。

いざ招待状をゲストに送って返信を待っても、期日通りに返信してこないゲストがいたことに驚きでした。

ゆう

締め切りを過ぎても返信してこないと準備が進まないよね

招待状の返信がないと席次表の作成が進まないので、招待状の返信が来ないのは次の準備ができなくて一苦労…

締め切りを過ぎる前に直接連絡をして確認をしたりするのですが、仕事が忙しく連絡が取れない人もちらほらいました。

何度も催促するのはゲストに失礼なので、自分たちにはどうしようもできなくて大変だした。

締め切りを過ぎてしまっては焦ってしまうので、催促する場合は締切日の1週間ほど早めに連絡するようにしましょう。

映像で使うゲストの写真が足りない

プロフィールムービーなどで「出席してくれたゲストの写真は1人1枚は使いたい…!」という人も多いはず。

いざゲストの写真を探してみると、「この人との写真がない。」という人も少なくはないですよね。

ゆう

特に男性の場合は多い気がする…

挙式日約1ヵ月前からウェディングムービーの制作に取り組んだのですが、数名の写真がなくて友人に頼んで写真を持っていないか頼んだ経験があります。

ウェディングムービーを自作したくてゲストの写真を全員分入れたい人は、リストアップする段階で写真があるかどうかもチェックしておきましょう。

もし写真がない場合は、出欠席確定関係なく食事に行って写真を撮るなどして友人の写真を手に入れるようにしておくのがベストです。

ペーパーアイテムを自作するなら予備を多めに準備する

式場でペーパーアイテムを頼むと楽ですが、その代わり自作と比べて費用がかかります。

自作のペーパーアイテムであれば、80名分で約15万円ほどの節約ができます。

ペーパーアイテムは、PCとプリンターさえあればテンプレートをダウンロードして簡単に自作ができます。

ただ人数分だけ注文すると「誤字脱字で足りなくなった!」という事態に陥ってしまいます。

もしペーパーアイテムを自作したい人は、多少費用が多くなっても招待人数の10~20名ほど多く注文しておきましょう。

特に多めに用意しておきたいペーパーアイテム
  • 封筒
  • 席次表

宛名を手書きで書きたい人は封筒の予備を多めに用意しておくと安心なので、招待状を送る封筒だけは多めに用意しておくようにしてください。

ゆう

プリンターで印刷する時はこれでもかってくらい確認してね!

\ペーパーアイテムを自作するなココ!/

お得な無料特典付き

ウェディングアイテムを自作するなら早めに準備計画を立てる

ウェディングアイテムも自作したい人は、インスタやPinterestなどでどんなイメージのアイテムを自作したいか計画を立てておきましょう!

ウェディングアイテム|チェックリスト
  • 式場に持ち込みOKなのか
  • 材料にどんなものが必要か
  • どこで購入できるか
  • どのくらいの時間がかかりそうか
  • 費用はどのくらいかけるか

私たちは、式場で使えるウェディングアイテムは自分たちでできる限り準備しました。

ウェルカムボードやウェルカムツリーなどは時間がかかるので、お互いの時間が許す限り準備ができるアイテムはしっかりと準備計画を練りましょう。

特にウェディングムービー関連は素材を撮影して編集する時間がかなり必要なので、2人でどんな動画にするかイメージを固めておくがおすすめ。

時間に追われてピリピリするよりも、2人で相談しながら作る時間は何よりも楽しいひととき。エピソードや思い出作りにもなるので、協力しながら着実に2人の結婚式をプランニングしていきましょう!

\自分たちでできないモノはプロにお任せ!/

会員登録でクーポンがもらえる!

結婚式準備に大活躍したサービスとアイテム

結婚式準備の急なトラブルやプランを立てるのに役に立ったサービスやアイテムを紹介していきます。

結婚式準備におすすめなサービス
  • Amazonプライム
  • ウェディングノート
  • フォトスキャン

ぜひ結婚式準備前にチェックしておきたいサービスやアイテムなので、これから準備を始める新郎新婦たちの手助けになれば嬉しいです。

配送料無料がとにかく便利なAmazonプライム

急に必要になったアイテムや小物を配送料無料で注文できる、Amazonプライムはとにかく便利で強い味方でした。

Amazonプライムを使用するメリット
  • お急ぎ便や日時指定の配送料が無料
  • 急に必要になった小物や材料がすぐに届く
  • 品揃えが豊富なのでAmazonだけで完結
  • 2人で一緒に必要なものをチェックできる

休みの日にしか買い出しに行けない人でも、欲しいものがすぐに手に入ってチェックできて重宝しました。

私の失敗談として招待状を送る期日ギリギリになって封筒の数が足りず、ウェディングアイテムショップでは間に合わなかったのですが、Amazonで奇跡的に封筒が売っていて間に合いました

ゆう

あの時は本当に終わった…と思ったよ…

とにかく急なトラブルが多い結婚式準備では、配送料を気にせずに注文できて2人で必要なもののリストを共有できるAmazonプライムは利用しておきたいサービスです。

\30日間無料でお試し/

配送料を気にせず注文!

結婚式準備のプランを立てるならウェディングノートを活用!

私自身、挙式ギリギリになってみつけたウェディングノートなんですが、「なんで買わなかったんだろう…」と後悔しました。

式場から挙式までのスケジュールをもらえる場所もあるのですが、様々な結婚式準備に関するプラン管理ができるウェディングノートは一冊持っておくとスムーズに計画を立てられておすすめ

ウェディングノートでできること
  • ゲストのリストアップ(情報管理)
  • プランナーとの打ち合わせ内容
  • 式場の下見チェック表
  • 会場やドレスのイメージ
  • エステなどのプランニング
  • 手帳

式場探しの段階から使えるウェディングーノートは、結婚式準備にまつわる情報を一冊の日記として残せるので思い出の一冊になります。

結婚式準備はどのくらい進んでいるのか、プランナーとの打ち合わせでしか実感しないので不安になったりするんですよね。

イメージに合う式場探しの比較や挙式までしっかりプランを立てたい人に最適なノートです。

 スマホだけで簡単にスキャンできる「フォトスキャン」

プロフィールムービーなどで使用する古い現像した写真をパソコンに入れる場合スキャナーが必須。

家にスキャナーがない人は、スマホだけで簡単スキャンができる「フォトスキャン」が便利でおすすめです。

フォトスキャン by Google フォト

フォトスキャン by Google フォト

Google LLC無料posted withアプリーチ

スキャンの画質はプリンターのスキャナーと比べると劣りますが、スマホアプリの中ではかなりキレイにスキャンが可能。

なかなか時間が合わなくて会えない友人から昔の写真を送ってもらう時は、フォトスキャンをインストールしてもらって送ってもらえるので大活躍。

家のアルバムに眠っている古い写真をスマホだけで簡単にデータ化できますし、何よりもGoogleが提供しているアプリなので安心して使用できます。

家にスキャナーがない人や友人に古い写真を送ってもらいたい人は、フォトスキャンを活用して写真をデータ化しましょう。

画質を重視したい人はスキャナー付きプリンターを購入するのが間違いないです。

結婚式準備は大変だけど2人の幸せな時間にしよう

とにかく結婚式準備はめちゃくちゃ大変でしたが、準備も含めて2人の思い出に残る結婚式を挙げられて心から良かったと感じています。

招待するゲストへ心置きなく楽しんでもらえるように、2人で協力し合って挙げる結婚式はやはり特別なイベントですね。

結婚式準備をする時の心得
  • 打ち合わせより早めの計画・行動に移す
  • 緊急事態を事前に想定しておく
  • 自作する素材・材料は多めに用意
  • 急がず焦らずに早めに対処する
  • 2人で協力して作り上げる

結婚式準備で大切にして欲しいことは、とにかく早めに行動してゆとりある計画を立てること。絶対に2人で協力して結婚式準備をすることです。

今回は結婚式準備にまつわる大変だったエピソードと役に立ったサービス・アイテムについて紹介しました。

早めに行動してゆとりある結婚式準備で最高の結婚式を挙げましょう!

wedding-ready:アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次